気候も良くなり
釣りに行きたくなる季節
お昼にアジを釣って晩御飯にアジを食べよう!
白墨丸、紅丸ではアジコン便(バチコン)を
夜釣りではなくデイで釣りをします
体も楽でなんといっても
晩御飯に釣りたてのアジが食べれるのが魅力です
では
アジコン便には何が必要なのかアップいたします
まず
今のアジの現状です
いい潮まわりには風が吹き出船中止になることが
多い昨今です
タイミングがあえば
ギガアジ40cm以上
スーパーギガアジ45cm以上が狙えます
いちようドリームを狙いには行きますが
アジは潮にたいへん左右されるので
TPOで攻め方を変えていきます
潮がゆるい場合でも25〜35cmぐらいの数釣りが可能です
ハイシーズンに向けて練習するのにもってこいです
必要なもの
竿)
バチコン専用ロッド(硬め)
先調子のイカメタルロッド(硬め)
ティップランロッド(硬め)
初心者の方には
柔らかい竿は底が取りにくい場合があるので
硬めの竿がおすすめ
リール)
小型ベイトリール
スピニングリール2500〜3000番程度
レバー付きのリールもあり
初心者の方には
カウンター付きのベイトリールがおすすめです
*竿とリールセットのレンタルタックルもご用意しております(レンタル料金1000円)
PE)
0.6〜0.8号200m
リーダー)
3.0〜5.0号
仕掛け)
白墨丸オリジナルアジコンリーダーには3種類あります
今は
レギュラー(黄色)が
おすすめです
*船上でも販売しております
オモリ)
30〜50号
メインは40号です
(40号だけでもオッケーです)
ワーム)
季節や時間や潮の濁り、ベイトなどで変化します
基本的には澄み潮ならケイムラ濁り潮ならグロー
夕まずめはケイムラが反応することが多いです
刻々と変化しますのでいろんなワームを持ってきてください
現在アジの胃袋には小さなイカやアミエビが入っていました
マイクロベイトを捕食しておりワームは1.5〜2.5インチがおすすめです
小さなイカの時は白色のワームによく反応がみられます
おすすめ
アミエビの時は小さめのピンクによく反応が見られます
おすすめ
これからベイトが魚になり大きくなってきた場合は
ワームのサイズも大きくなります
それはまた次回
誘い方)
こちらも日々、時々変化しますので
前日等に良く当たったパターンをミーティングにて
説明します
釣ったアジ)
釣ったアジは
いちようこのようなバケツを
ご用意しておりますが
生簀ではございませんので
釣ってすぐの仮おきか血抜き用としてご利用下さい
気温も高くなってきており
バケツの中にアジを泳がし続けるとバケツ内で死んでしまいます
せっかく美味しいアジを水中で死なしてしまうのは
勿体無いので生きている間に締めてください
バケツの中でよく死んでいるのを見かけますがNGです
どうしても締めれない場合は釣ったアジを生きたままクーラーに入れてください
*氷は船にあります
釣ったアジを掴むのにフィッシュグリップがあると
便利です
アジを締める場合
ナイフや包丁よりハサミがおすすめです
美味しいアジを美味しく食べていただきたいです
ハイシーズンは夏からです
アジの脂ものりまくり味も最高になり
でかいやつも
船中全員スーパーギガアジゲット!
ドリームなテラアジ(50cm)も
それまでに体験しておいてください
チャレンジャー募集中です
初心者にも安心のサポート付き
申し訳ございませんが
一度やってしまうとはまってしまいます
お許しください
コメント