釣果情報

【アジコン】キャプテン遠征in尾鷲

バチコン発生の地で

バチコンの名付け親の方と一緒に

バチコンを体験してきました

(長文です)

バチコン(バーチカルコンタクト)といえども

いろいろなスタイルがあります

夜に夜焚きをしてアンカリングするスタイル

夜に夜焚きをして潮流しするスタイル

デイで潮流しするスタイル

 

白墨丸(紅丸)では

昼間限定(デイ)

潮流ししたりドテラ流ししたりする

フリースタイルです

バーチカルにコンタクトしない場合も有るので

アジに直接コンタクトすると言う意味合いで

アジコンと呼んでいます

 

今回は尾鷲の武丸さんにお世話になり

夜にアンカリングするスタイルのバチコンでした

武丸の船長とは

15年ぐらい前に一度お会いしてたようで

私はわからんかったんですが

船長が覚えてくださってました

申し訳ございませんでした

 

さて本題のバチコンですが

自船で行っている釣り方で通用するのか

めっちゃ楽しみです

通常ダウンショット(胴付き仕掛け)の2本ばりを

使用します

1本ばりの方がゲーム性が高く面白いのですが

2本ばりだとヒットカラーを探りやすくなり

たまにはダブルヒットをする場合もあります

 

16時30分に出船17時から実釣開始

水深42m

水温18℃

リサーチでは

グロー系のワームがいいという事でした

ワームは最近お気に入りなファットで勝負!

メロングローと

鉄板のピンク(292)

をパイロットとして誘い始めました

しかしながら

魚探にも反応がなく厳しい展開で

沈黙が続きます

潮替わりのあと20時すぎから

ようやく魚探に反応が見られるようになってきて

チャンス到来?

しかしなかなかあたりの出ない状況で

いろいろな誘い方をくしして

ようやく1匹

船長とツーショット

巻きで来たよっと!

パターンを共有し

1.2.3.4.5.6

キタッと6巻でヒット

またしても

 

1.2

3ドキドキ

4バクバク

5呼吸ができやん

6ぺカッ

ジャグラーでペカる心境

ほんまに6巻きが熱く

よく釣れますが

釣れるとわかれば違うことをしたくなる性格で

違う釣り方にチャレンジ

ボトムでのリフトアンドフォールでも追加し

フォールでも1本

ボトムの方が若干サイズが大きいような

ウワサのダブルヒットも

ここで

カラーチェンジで反応を見ることに

ダウンショット2本ばりの場合

上のハリがメインになり

下のハリがサブになります

メインのハリで釣れたワームをサブに変えたり

いろいろとカラーローテ

とりあえずグロー系のワームにはあたりがあり

後半戦活性があがり

毎回あたりが出だし

クリアーに赤ラメや

UVにもヒット!

それにしても6巻が熱い!

当日のヒットワームは

全てアジ職人アジマストファット1.8

カラーは

左から

087メロングロウ(夜光)

289UVシルエットブルーFlk.

288クリアレッドFlk.

292クリアピンクグロウ(夜光)ブルーFlk.

529シルキーピンクグロウホロフロート(夜光)

508チャートグロウ(夜光)ブルーFlk.

527ゴースト生シラス(青夜光)

バチコンでは大きなワームで大きなアジを釣る

そんなイメージがありますが

このファットには小さいながらも

ギガアジを魅了させるパワーを秘めています

 

天秤が最強というエリアで

ダウンショットの釣り

自船での釣り方のパターンで攻略できました

サイズは40cm凸凹

久しぶり釣りに集中できて楽しかった

まさにじあい中22時30分にゲームセット

後ろ髪引かれる思いでした

ファットなアッキーがお送りしました

 

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。